介護用手摺を廊下や玄関に取り付けたい

母が年を取り足腰が弱くなったので、手摺を取り付けたい。歩きやすいように、介護用手摺を廊下や玄関などに取り付けました。お母さんも楽に歩けると喜んでおられました。

マンションの壁に手摺を取り付けます
年をとり廊下を歩いたり、玄関で腰を下ろしたりするのが困難になってきたので、手摺を取り付けたい。介護用の手摺などを取り付ける場合、要介護、要支援に認定されている方であれば、取り付け工事費用が「最高20万円までの9割補助」が受けられる制度が各自治体にあるので、最寄りの包括支援センターに届け出て承認を得、着手します。長い廊下や玄関周りなど手摺を取り付け、歩行が楽に、また介護される方にも手摺があれば楽になります。

廊下
廊下の幅が広くないため片側だけに取り付けます

介護用手摺
高さを使用される方に応じ調整し取り付けます。

玄関用の手摺
玄関は、縦と横の組み合わせで設置。靴を履いたり脱いだりできるように配慮します。

手摺取り付け終了
廊下は建具が多いため、短くカットして取付。これでリビングやお部屋から玄関まで手摺をたどって歩行できるようになりました。