境界沿いにブロックフェンスおよびサンルームを設置したい

新築数年たち家周りを綺麗にしたいとのことで、境界沿いにブロックフェンス、それに伴い洗濯物が干せるサンルームを設置し、日除けのテラスを設け、さらに家周りを雑草が生えないように、また愛犬が日中遊べるように門扉を設置し土間コンを打設しました

現況
段下の敷地境界が石積みで、雑草も茂り、小さなお子さんにも危険なため擁壁で補強しブロックフェンスを設置、またサンルームも併せて設置することに

段下宅地との境界(石積み)
石積みは数十年前からこの状態で空積み。擁壁(腹付け)で宅地を安定させ崩落の危険を避けます

擁壁(腹付け)工事(鉄筋溶接状況)
空積みのため、鉄筋を差し筋・横筋・縦筋で補強

コンクリート打設状況
ミキサー車が入らないため、ポンプ車にてコンクリート打設

擁壁(腹付け)工事終了
擁壁(腹付け)工事終了

ブロック積み
擁壁の天端に差筋をし、化粧ブロックを2段積みます

ブロック基礎施工
隣地との境界沿いにブロックおよびフェンスを施工するため、基礎を作ります

ブロック積み
境界沿いはブロック5段積みします

フェンス設置
5段積みにしたブロックに目隠しフェンスを設置。プライベートが確保されました

サンルーム設置
南側和室の前にサンルーム設置。三方および屋根をポリカーボネート仕様で、洗濯物を雨の日でも干せるスペースが出来上がりました

テラス・フェンス・門扉設置
サンルームの横にはテラス(ポリカーボネート仕様)を設置、リビング前に設置することで夏の暑い日には日除けにもなります。境界には化粧ブロックを積みフェンスを設置、雑草をシャットアウトしさらに愛犬が自由に運動できるように門扉を設置し、家の周りはすべて土間コンクリートで地面を覆います

車止めポール設置
車でお客様が見えられても1台は停められるように境界沿いに車止めポールを設置

竣工
サンルーム・テラス・土間コンクリート、境界レンガ敷設、車止めポール設置、ブロックフェンス設置完了