玄関を広くし、洋室を増築し和室へ変えたい

玄関が狭いため広くし天井も高くしたい、洋室の床がたわみ、天井も低いので明るく広くし和室に変えたい。とのことで柱と梁などの主要材を残し増改築をすることに、和室にするにあたり断熱材を入れサッシを複層ガラスで施工することになりました。

既存外観(玄関)
リシン吹付とタイル張りの古いタイプの外観。屋根も陸屋根で高さも低い設計になっています。

洋室、飾り天井(折り上げタイプ)
床がたわみ天井も昔の高さなので低く、断熱材もないため寒いので、和室に変えて広く暖かくしたいとのこです。

玄関ホール(二段框)
廊下(ホール)との段差解消のための二段框、ホールの嵩上げをしたいとのことです

玄関
玄関引き戸(欄間付き)有効高さが低く圧迫感を感じるとのことです

増築分の基礎施工
和室及び玄関ホールの拡張部分の基礎施工します。

解体状況
増築のため主要構造材を残し解体します。瓦は一度下ろし、使用可能な瓦と不足分を追加し葺き替えます。

解体状況
壁・天井など解体

棟上げ(補強組み)
一部、梁・柱を残し、柱、梁、筋交い、屋根下地(合板)など躯体構造を施工

梁・柱などの補強材
柱・梁が細かったため、柱・梁など補強材を施工

廊下
フローリングと天井・壁のクロス貼り替え

外壁・破風塗装
既存家屋の外壁および破風の色合わせのため、塗装をしました

和室
洋室(6畳)を増築、7.5畳和室へ。天井を上げ内障子タイプのサッシへ変更、半畳分の収納も設置しました

廊下
廊下はフローリングとクロスを貼り替え、明るく清潔感のある廊下になりました。

玄関ホール
玄関を拡張し、土間を嵩上げしタイル貼りへ、老化との段差も少なくしています。

玄関引き違い戸
玄関幅を広げ、有効高さも高くなり明るく広くなりました

完成外観
屋根は2段切妻タイプ、破風、外壁は既存家屋に合わせ塗装、和室のサッシは腰窓から掃き出しタイプへ、玄関ホールの腰窓には格子を取付、デザインと程よい防犯タイプを採用しています。立水栓も玄関横に設置しました。