軽量鉄骨戸建て住宅のリノベーション「LDK」編

築40年程度の軽量鉄骨作りの戸建て住宅の改修。東京から帰郷して親が住んでいた家に住むので、続間の和室をリビングと和室へ。キッチンをL型から対面キッチンへ、トイレを水洗、お風呂をユニットバスへ(LDK編)

既存L型キッチン
L型キッチンとダイニング

ダイニングと和室
ダイニングの奥は2間続きの和室 ※「リノベーション和室編」で詳細を公開しています

和室の押し入れ
2間続きの押し入れ、解体しリビングになります

キッチン他解体
キッチンや床など解体

天井の骨組み
天井剥がし、軽量鉄骨の梁、断熱材無し、昔ながらのプレハブ作りで寒いはずです

解体
6畳和室の畳を処分し押し入れ解体、リビングスペースを拡張します

壁、天井下地
天井下地施工、断熱材を入れボードを貼りクロス下地を施工します

フローリング下地
畳を処分しLDKのフローリング下地を施工

対面キッチンカウンター
対面キッチン用に壁を施工しカウンターを付けます

フローリング
和室だったスペースはフローリングで仕上げ、サッシ建具の前に内障子を採用

キッチン
対面キッチンへ変更し、I型キッチンを設置イメージが大きく変わりました

対面キッチン
カウンター側から見たキッチン

キッチンから見たリビング
左側は6畳和室を残し、和室の1室をリビングへ改修、ダイニングと和室の壁を取り払いLDKとして生まれ変わりました。